東京人
『東京人 2020年12月号 特集「四谷」都心の大規模再開発 新時代の幕開け!』
2020年12月号 no.432
2020年11月2日発売/B5版
950円(税込)
【品切れ】
◆特集「四谷」
都心の大規模再開発 新時代の幕開け!
複雑な地形のヒミツとまちの歴史を再発見! 2020年、四谷のランドマークとなる「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」が誕生! 
江戸時代、外堀の開削により起伏に富んだ地形が形成された四谷。ビルは、そのまちの立体感を「いかす」にとどまらず、さらに強調する設計となっている。敷地内には玉川上水の記憶を継承した水景も復活。このまちには江戸・明治時代にどのような風景が広がっていたのか? 新たなランドマークの誕生を機に、改めてその歴史を掘り起こす。
contents
december 2020 no.432
contents

表紙・四谷より上空より西南西を望む。手前のビルがコモレ四谷。国立競技場の奥には、1964年の東京オリンピックの会場となった国立代々木競技場もみえる(撮影・株式会社エスエス)
※掲載情報は、2020年11月2日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。

[特集] 四谷
複雑な地形のヒミツとまちの歴史を再発見!

撮影・渡邉茂樹、鈴木知之、泉大悟、与儀達久
文・片岡裕美子、森中要子、吉田千春、髙瀬文人、浦島茂世

迎賓館赤坂離宮 心洗われるまち
 辛酸なめ子 漫画家、コラムニスト 16

上智大学 クルトゥハイム聖堂 カトリック文化を継承する
 アイダル・ホワン・カルロス 上智大学神学部教授 18

わかば 文化放送があったころ
 吉田照美 フリーアナウンサー 20

ジャズ喫茶いーぐる ひとりの時間を、最高のジャズと
 後藤雅洋 いーぐる店主、音楽評論家 22
鈴傳 江戸から続く老舗で角打ち
 磯野真也 鈴傳7代目店主 23
東京のおへそ
 篠﨑淳 株式会社日本設計 代表取締役社長 26

四谷界隈散策マップ  絵・なかだえり  29

[座談会]
四谷凹凸散歩 谷の町に丘が誕生 32
皆川典久 東京スリバチ学会会長 × 常盤純代 日本設計PM・CM部 第1グループ長 × 遠藤 新 工学院大学建設学部まちづくり学科教授 

[対談]
江戸→昭和 貴重資料で旅する 40
橋口敏男 新宿歴史博物館前館長 × 細馬宏通 早稲田大学文学学術院教授

荒木町に生まれた幕末維新 高須四兄弟
 文・橋口敏男 57

[コラム]
高遠と新宿 コヒガンザクラがつなぐ物語 58
横丁、カップル吉祥地名 懐かしの古地名 文・黒田涼 59

わたしのイチオシ UR都市機構 目次雄徒 60
俵コロッケ四ツ谷さくらい/四谷コーポラス/すし匠/土木学会付属 土木図書館 
大成建設 佐々木一輝、佐藤一成
源や/須賀神社例大祭/支那そば こうや/迎賓館赤坂離宮&迎賓館赤坂離宮休憩所 
三菱地所 松本直也、稲 友靖
四谷見附橋/防衛省の市ヶ谷台ツアー/サンパオリーノ/スナックチロ


玉川上水、紅葉川 尾根から谷へ、名残り水を求める旅 文、写真・吉村生 66

境界線から歴史を読む Around the 四谷区 in a Day 文、写真・小林政能 70

 元祥平館会長が語る、昭和の本塩町界隈
 軍人、GHQ、業界人、弁護士…… さまざまな人々が行き交うまちで
 齊藤源久 株式会社祥平館特別顧問 74

[コラム]
超芸術トマソン1号! 純粋階段の戦前・戦後 78
日本テレビ・フジテレビ・文化放送 放送三角地帯 79
 文・黒田涼

[座談会]
コモレ四谷、再開発の記録 木洩れ日のまちができるまで 80

齊藤源久 四谷駅前地区再開発協議会会長 × 関根修 ザ・レジデンス四谷アベニュー理事長 × 林昭兵 UR都市機構四谷駅前再開発事務所元所長 × 佐野正文 三菱地所株式会社再開発事業部 担当部長 ユニットリーダー

私たちが建てました! 大成建設チームが振り返る現場 86
 甲斐中正司、横手真一郎、山脇仁美

[座談会 ]
都心の大規模再開発、新時代の幕開け 蘇る水都の記憶と武蔵野の杜 88
陣内秀信 法政大学江戸東京研究センター特任教授 × 石川幹子 中央大学研究開発機構 機構教授 × 米澤武久 UR都市機構 設計部企画課長
 
[エッセイ]
コモレ四谷のランドスケープ 武蔵野の杜の木洩れ日の下で 
 文・津久井敦士 株式会社三菱地所設計 都市環境計画部チーフプランナー 97

CO・MO・RE Mallへ行こう! 98
山の店デナリ/やきとり荒木山四ツ谷店/旬彩美食 和食処しん
さち福やCAFE(éの大文字)コモレ四谷店/白洋舍コモレ四谷サービス店

CO・MO・RE YOTSUYA Snapshot まちかどスナップ 104
--------- --------- --------- --------- ---------
季語のある風景(7) 十一月 時雨 文・矢野誠一 イラスト・南伸坊  3

[四谷点画]
 初めてを体験した街 文・サーヤ 6
 心地よい音が響き渡る日 文・伊藤 実 7
 忍者がいたころ 文・井上直哉 8

曇天記 (146)文・堀江敏幸、写真・鈴木理策 108
どうか私のうやまいを受けとってください

ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽 122
神田須田町「神田まつや」の巻
季節限定の伴侶を見っけ 文・林家正蔵、写真・川上尚見 110

赤坂歴史散歩(8) 今宵ホッピーをこの街で!
豊川稲荷東京別院 江戸時代から赤坂を見守る庶民の心の拠り所
 文・渡辺憲司 114

【単発読み物 1】
没後50年 大宅壮一東京マスコミ塾でめざした「人間牧場」とは
 文・阪本博志 120

まちの仕掛け人たち 64 千代田区
”繊維のまち”岩本町問屋街の、お得なバザールにいらっしゃい!
岩本町・東神田ファミリーバザール実行委員会
 文・金丸裕子 128

【単発読み物 2】
 永井荷風、斎藤茂吉、芥川龍之介も罹患。 島村抱月の死、劇団の集団感染ーー
スペインかぜの記録  文・後藤隆基 130

東京つれづれ日誌(126) 文・川本三郎 146
木村荘八と龍膽寺雄

Close up TOKYO
Interview小田急電鉄株式会社 生活創造事業本部 開発推進部課長 橋本崇 137
Books 本 五十嵐太郎 苅部 直 小池昌代 138 今月の東京本 141
Culture  映画・美術・舞台・古典芸能 142
City 街 New Open・New Sight・東京ネットワーク 144
SHOPS&GOODS 117
バックナンバー 118
編集後記、次号予告 150